桜新町の歯医者、ラポール歯科クリニック院長の栗田でございます‼️
歯茎が腫れて、切開排膿する事、1日の中で必ずある治療です。虫歯も歯周病も細菌感染から起こる疾患です。

歯の内部に感染が起こると神経の再治療をしないといけません。歯根の先に円形の膿の溜まった病変ができるのです。

病変が大きくなると、膿を排出しないといけなくなり、こうなります。

神経の治療の再治療時、こんなに膿が溢れてくる事もあるんです。

ドロドロ、膿の色も黄色味がかっていて、他の場所でみる膿と同じです。
故に歯科治療後、抗生物質を処方される事が多くあるのです。
ラポール歯科クリニック