歯科医院の独特な臭い‼️薬品臭の原因は、神経治療時に使う薬品❓

桜新町の歯医者、ラポール歯科クリニック院長の栗田でございます‼️

今日は神経の治療に使う薬剤について。昔、歯科診療所って入った瞬間に独特な臭い、ありませんでしたか?消毒剤みたいな臭い?、、、、、

その殆どが、歯の内部に入れる、神経の治療の薬剤の臭いです。

僕らの用語でいうなら、FC、FGとか、、、、

歯髄という歯の内部の、もともと神経のあったスペースに入れる消毒剤です。

僕は大学時代にこれを入れなさい!と習いました。凄い臭いがきつい薬剤だなと感じていました。この臭いを嗅ぐ度に、大学での実習を思い出します。

今や大学での全ての実習、講義では水酸化カルシウム製剤になっています。

もちろん僕自身の診療所でも水酸化カルシウム製剤はありますし、多用します。

この薬剤は病変、細菌に触れていないと効果がないので、意識して使用しないといけません。ただ入れているだけでは、、、、❌

唯一の欠点は、粉剤である薬剤が取り除きにくい事です。

僕は水酸化カルシウムと、その他の薬剤と使い分けています。その殆どが水酸化カルシウムですが、、、、、

神経の治療をした事がある方はわかると思いますが、治療後、口の中が薬品臭した事ありますでしょ?今は無く、無味無臭です。

いまだに、治療台に緑や茶色、白、青などの薬瓶が置かれているようでは、、、、特に緑は注意。

こんな所でも、おかかりの先生の診療レベル?を知る瞬間になります。