桜新町の歯医者、ラポール歯科クリニック院長の栗田でございます⁉️
今日は良い歯医者の見分け方にも繋がるお話しをしようかと、、
開業医になる前には必ず、勤務医を経験しているはず、勤務医の時にどれだけ勉強したか?が開業医になってからの躍進に繋がると僕は考えている。また勤務医の時に色々な先生の歯科診療スタイル、技術レベルの違いがある事を学んでもらいたい。
その中で自分が目指す歯科医療とは何か?を早く確立して欲しい。
勤務医の時に僕は何軒もの診療所で働いていた。診療所により働くスタッフのレベル、先生の技術に大きな違いがある事を知った。勤務医の先生なら必ず感じる事だろう。
仕事がある程度できる様になると、仕事ができるスタッフがいる診療所で働きたいと考えるようになります。できるスタッフは気が利き、次の仕事を先読みしてくれる為、手技がおぼつかない勤務医にはありがたい存在になります。また、そんなスタッフは大抵患者さんとのコミニケーションスキルを備えている場合がほとんどである。
いくら時給が良くてもレベルの低いスタッフとは働きたくなかった。結論、歯科治療レベルの高い診療所には必ず仕事のできるスタッフが存在するという事‼️
極論、スタッフを見ればその診療所の診療レベルがわかると言うこと。良い歯医者の見分け方?にも繋がる、、、、
良いスタッフは自然発生的に?発生?そんなわけがない。院長が時間をかけ自分のやりたい医療観をスタッフに伝えて指導してきた賜物なんです。
無策でボケっと働いているスタッフとはレベルが違います。
開業医が集まると大体話題はスタッフの話になる。良いスタッフいないかな〜とこれが現状です。
あなたのおかかりの医療機関にはキラキラしていて、目的意識の高い系スタッフはおりますか?