歯科医師が備えていて欲しい要素‼️美的センス‼️ひいては治療センスに繋がります‼️

桜新町の歯医者、ラポール歯科クリニック院長の栗田でございます❗️

歯科医が備えていなくてはならない要素は沢山ありますが、その一つに美的センスがあります。これは人により大きく差がある部分と感じます。対人関係で、あっ、この方オシャレ!センスあるな!清潔感ある!とか感じる瞬間ってありますでしょ、、、これと同じ感覚です。

持って生まれてきた部分が強いかな?後天的には歯科大学で学べないもの、、、、

ドーン‼️

同じ虫歯の治療、被せ物、神経の治療、などなど、術者のセンスが大いに出ます❗️複数人のドクターがいる診療所ですと顕著に感じます。

正直、治療痕からその治療を施したドクターのセンスや、性格まで読み取る事ができるのです、僕は、、、

センスがあるドクターの処置は清書に則った、綺麗な治療痕を呈します。処置するドクターによって、どこでこんなやり方を覚えてしまったのだろう❓と感じる痕跡も多いのも事実です。完治した状態を再現するセンスに欠けているという事。

センスがある先生は、普段の私服、診療着、立ち振る舞いからも、ある程度判断できると思ってます。

センスが良く、診療が上手な先生は、全ての診療行動がスマートです。治療時間が闇雲に伸びる事はありません。タイムマネージメントもしっかり出来ているからです。

この様なケース、前歯、1番目立つ場所ですね、、、

細やかな、溝、凹凸、の再現性、材料の色の選択、仕上げの研磨、、、、センスです。

きっと欠ける前の歯は、こんな形態だったのでしょう、、、、回復イメージ、、大切です。

1つのケースですが、歯科治療は治療痕が明確に残る仕事なのです。治療痕で治療時、時間に追われていたのか?元々の先生のスキルがどの程度なのか?バレますよ。

患者さんには分かりづらい事ですね、、僕らは職人です。職人の腕の良し悪しまで見抜ける、眼力を備えてください。些細な違いですが、、、感じて下さい。

極論、少し神経質なぐらいが、歯科医には向いていると思っています。大雑把でアバウトな性格の方は向いていません。細かい仕事の連続ですし、、、人間的にはその方が付き合いやすいですが、、、☺️