桜新町の歯医者、ラポール歯科クリニック院長の栗田でございます‼️
治療関係の技術の差異を患者さんに感じてもらいたく、解説していきます。
これであなたも歯科治療を受ける上で、上級者になれますよ。
何度も言いますが、歯医者はピンキリです‼️僕の感想。ミスマッチを防ぐ。
美容サロンのような内装の医院さんは確かに綺麗にうつりますが、、、、まず、初診までにチェックしたいポイントからお伝えします。
❶歯科医の卒業大学は関係なし、歯医者は手先の器用さが1番です。
手先の器用さは初日でわかります、ミラーを歯にカチャカチャあてる、過剰な力で口を引っ張るなど、丁寧に扱われてない触り方をする先生。簡単に言うと雑。腕のある先生はいつでもソフトタッチで配慮がありますよ。
❷過剰なまでに症例数のアピールをする、治療費用の安価さをアピールしている
ホームページでの過剰なPRや宣伝紛いのキャンペーンなど、、、、最近は以前に比べ、先生の顔写真ののぼりなど、、顔写真を載せるのが定番だと、、、、、、
❸複数人先生がいる場合は技術の均等化が図られているか?
歯科治療は経験が物凄く術後の経過を左右します。この、上記のどれもが完全に受診前にわかることはありません。
実際に受診されている方からの口コミは頼りになりますが、、、ヤラセも多いですから、、、、最終的には自分が受診しないと、わからないものです!
人が人を診るので、先生や衛生士との相性もあるでしょう。
先生のコミニケーションスキルもチェックしてください。コミニケーション障害を疑う先生も多く存在しますから。
受診前はこれぐらいでしょうか。
次回は、受診してからです。