桜新町の歯医者、ラポール歯科クリニック院長の栗田でござます‼️
墓じまいをするから、貴方も参加して貰えないかと?と母に頼まれた。あまりにも突然の事だったので、何のことだか分からぬまま、母親のお願いだったから了承したが、、、、、、何するの?墓じまいって????
僕は本家の長男として生まれた為、小さい頃から、お墓に関する事や代々受け継がなくてはならない事柄に関して、親からその都度、説明を受けてきた記憶がある。
その僕でも初めて聞いた言葉であった。
墓じまいとは、墓石を撤去して墓地を更地にし、その土地の利用権を管理者に変換する事を言います。
最近は少子高齢化、後継者不足、お墓の維持管理にかかる経済的負担の増加などによる理由で検討する方が多い様です。
母親から話を聞くと、母方のお墓の事でした、母の兄弟には弟がおりますが、都内に住んでおらず、また家族に男のお子さんがおられないので今回の決断に至ったと聞きました。
うーん確かに、女性はお嫁さんに行くと、嫁いだ先のお墓に入る?から、、、?お墓を守る方がいない?、、、、、???
難しい問題だ、、、、
友達のお寺の僧侶に聞いた所、最近は墓じまいの件数がとても多いとの事。昨今の時代背景なのかな?お寺として事業展開?ペットのお葬式に力を入れている?経営もあるし、、、
確かに古い墓石である。108年前との記載がある。大正時代、、、古い、、、
お家に帰って再度考えてみる、このお墓という制度、引き継ぐ方の性差が重要ではないのか?男性がいないと、途絶えない?この制度?
そんな家庭、いくらでもありますよね?
僕には息子がいますが、僕の小さなな頃に指導された、お墓を受け継ぐ事などは全く、伝えていない。
これはうちの家族だけではない気がしている。
荼毘に伏したら、終わりの時代が来るのか、、、
友達の僧侶に長期的な展望を聞いてみよう!!と思う。