リフレッシュ休暇(八ヶ岳)

昨日八ヶ岳に前日の仕事終わりから、行ってきました。

あいにくの空模様でしたが、心身共にリラックスできました。

毎年の事ですが、畑を作り野菜を栽培しているので、収穫もしてみました。SANY0621SANY0633

ナス、ピーマン、カボチャ?、トマト、よく育っていました。

毎回訪れるたび、都会で忙しなく働く事、田舎の1時間と都会の1時間の違い、

何のために働くのか?考えさせられます。

SANY0619SANY0634

カブトムシ(小山田君ありがとう)

こんにちは、栗田です。

先日、深中の同級生の米山君の娘さんにお願いされ、カブトムシを手配しました。

何処からかと言いますと、同じ深中同級生で桜新町商店街の小山田君です。

彼は、趣味でカブトムシを繁殖させているらしく、少し分けてもらうことになりました。

実は以前にも幼虫の段階でもらい、大事に育てていましたが、僕の飼育の知識の

なさと、飼育環境が整備できずに残念な結果となりました。

今回は、何事にもマメな米山君ですので、大丈夫でしょう。

SANY0616SANY0617

ボクシングのマウスピース(歯を守る)

院長の栗田です。

今日は、スポーツマウスピースについてです。

当院は近くに、日本体育大学があるため様々な競技のアスリートがいます。

今回はボクシング部の学生さんが来院されました。

試合の規則上、次の試合までにどうしてもマウスピースを作りたいとの事。

今までは市販の簡単な物ですませていましたが、今回本格的なものを希望

していました。

マウスピースといえども、競技によって素材や厚みなどが違います。

ボクシングの場合は、前歯の部分が二重構造になっています。

明後日の試合のようですが、減量がきつくリミットまでまだ2キロあるそうです。

がんばって、減量も試合も。

SANY0612SANY0613

治療のゴール

あっという間に7月ですね、ラポール歯科の栗田です。

今日は治療のゴールについて少しお話しようと思っています。

単なる虫歯でも、歯の生え方、状態、虫歯の大きさにより治療法が大きく異なります。

歯並びを改善してから治療するのか?ベストではないが、今のかみ合わせで治療する

のか? 僕らは費用は一先ず関係なく、お口の中の専門家として、一番よいと思われる

治療法を説明します。

後は、患者さん自身がどうしたいのか?どうなりたいのか?を決定してもらいます。

この決断は、費用も関係する事ですし、僕らの介入できる領域ではありません。

この関係性は明確にしておかないと、やれ勝手に抜かれた、高額な治療を勧められた

となるのです。

当院と他院さんの大きな違いは、ここにある気がします。

患者さん自身が治療の必要性をよく理解し、自ら治療を望まない限り、信頼関係

の構築はできませんし、良い治療は成立しません。

治療のゴールの提案があれば、トップダウンで物事を考えていけばよいわけです。

サッカー

桜新町ラポール歯科、栗田です。

昨日、日本負けちゃいましたね~。残念でした。視聴率も57%TBSもしてやったりですな~

以前ブログで取り上げましたが、岡田監督のリーダーシップについて、賛否両論ありました。

組織として、あれだけ崩れかけた状態から、まとめあげた事はリーダーとして素晴らしい

と感じます。そのうち、本が出そうな気がします。あの時の決断はーみたいな。

日本の中心、本田選手。

彼は発言の通り、日本ではなく世界基準である事がよくわかりました。

PK決めて、無表情。ワールドカップなど通過点にすぎないのでしょう。

メンタルも極めて強そうです。

息子

あまり家族の事をこのブログで紹介したことがなかったのですが、

最近、尋常なく息子がかわいいので紹介します。

僕自身、結婚式をやっていないので、いまだに大学時代の友人や、地元の友達も

結婚したことを知らない人が多数います。

SANY0592

また奥さんも本当に実在するのか、謎になっています。

呑川に生物が~

こんにちは、ジメジメした日々が続いていますね。院長の栗田です。

昨日は、一日遅れの父の日みたいな会が、実家でありました。

僕は瀬田に妻ともうすぐ一歳の息子と生活していますが、実家は駒沢にあります。

実家が近くにある為何かと母親には、お世話になっています。

なかなか面と向かって言えないので、この場を借りて、いつもありがとうございます。

本当の父の日は、仲良しの子供と食事しました。

席が確保できるまで時間があったので、周辺を探検しました。

我が母校の深中の脇を流れる呑川。

昔は、臭くとんでもなく汚れていましたが、今は生物がいるぐらいになっていました。

びっくり。

SANY0584

デザイン

最近、更新が遅れ気味の栗田です。

当院には、皆さんが知っている映画を撮った監督さんや、絵を書く方、デザインをされている方

など、作品が残る仕事をされているクリエーターが来院されています。

色々なお話の中で、仕事上の裏話が聞けたり、勉強になる事が多々あります。

仕事柄かその方々は個性豊かですし、独特の雰囲気を醸し出しています。

治療以外の話題で盛り上がる事もしばしば。

実際に商品を頂くこともあります。いつもすいません。

僕はその方の人となりを知っているので、より商品への思いだったりがダイレクトに

伝わります。

僕も考えてみれば、お口の中に作品?(詰め物、差し歯など)が残ります。

何年たっても、いい仕事したな~と思えるよう、いい作品を作り続けます。

SANY0583