歯周病をわかりやすく解説します❗️歯茎の慢性的な病です❗️

桜新町の歯医者、ラポール歯科クリニック院長の栗田でございます❗️

今日は歯周病についてお話致します。主に成人以上の方、子供に歯周病はありません。結論から話すと、治療がとても難しい疾患となる、何故なら僕らが頑張って治療を進めても、患者さんの病気への理解が乏しかったり、協力がないと治療の効果が出ないからです。

患者さんの中には、歯周病の治療で歯科に通っていたが、治らない、抜歯になった、効果が実感できないなど、、、様々なお話を聞く、、、、、歯科医の説明不足?コミュニケーション不足?病態の理解が乏しい、、、、

定期検診の時行う一般的な処置、スケーリングと言います。

歯周病には様々なタイプがある事を知って下さい。現在はステージとグレードで分けられている。今は僕ら大学時代に覚えた分類はない。

こんな感じです。

いずれにせよ、強敵、歯周病。

まず患者さん側として自分の現状をよく理解して欲しい、歯周病でも比較的軽度なのか?重度なのか?それによって来院回数、来院間隔が変わってくる。次に処置にはどんな治療が必要となるのか?スケーリングだけでいいのか?麻酔をして歯茎内まで歯石を取るのか?歯周病のオペが必要なのか?その後の再生医療に関しても、、、、

患者さん自身で治療中、治療後もきちんとブラッシングしてもらわないと治療効果は半減する。ここが最大級に難しい、、、、日頃の習慣、癖を治すのと同じ、、歯磨きの癖はなかなか直らない。

グラグラではないか、、、こうやって抜歯になる方が殆ど、抜けた歯を持ってくる患者さんも、、

歯周病は全身的にも影響を及ぼす恐れがある、生活習慣病です。患者さんにはイマイチ何やっているのか?わかりづらい処置ですが、よく理解をした上で地道な治療についてくる忍耐も必要なんです。治療途中でドロップアウトしてしまう方が多いのもこの疾患の特徴です。よくなっていくのがわかりづらい治療なんです。