以前に勤務してくれたNさん(奈良から参上)

今日は一日、雨降り。治療より、今後の治療に関しての説明が多く、とてもお話しました。

特に保険診療外の説明は重要で、これをおろそかにすると、自分自身に全て降りかかってきます。

毎日、わかりやすく説明できたか?自問自答の日々です。

そんな中、以前に勤務していたNさんが、大きくなったお子さんを連れて、訪ねてきて

くれました。御主人の転勤に伴い残念ながら退職に至りましたが、聞けば今のお住まい

の奈良県でも、歯科に勤務しているとの事。

あの頃の僕は、開業のストレスや、責任の重さで、いつもカリカリしていたかと。

その中でも医療人としてどの様に患者さんに接するのか、ホスピタリティーとは、随分指導

していた記憶があります。

彼女との話の途中に、先生に教えてもらった事は、あっちに行ってすごく役に立ってますよ~

と言われました。今では常勤として勤務しているそうです。

懐かしさとともに、素直にうれしいな~と感じました。

帰り際、場所は違うけど同じ医療を生業とする物として、真摯に患者さんに向き合おうと

約束しました。

診療報酬改定(保険治療の)

4月1日より、診療報酬改定のため、今までと治療費が変化します。

これは、2年に1回行われる。歯科は今回2.09%の引き上げになりました。

これで、保険で良い歯科治療が可能となったと考える先生は、少数派ではないか?

以前にもブログでお伝えしましたが、オバマの保険制度法案が可決されたのは、とても

驚きでした。まさかアメリカで~と

それとともに、医療の質の低下がおこるのでは?とも考えた。日本とは違い、治療行為が

適正に評価され、診療報酬に反映されることを望みます。そうでないと、質の低下や、数を

こなす薄利多売の経営形態になる。

本当に日本の国民皆保険は素晴らしい制度だと考えます、その反面、疾患に対する意識

の低下、幼少期から予防の意識低下をもたらした事は確かな事実である。

痛くなったら行けばいいという考えだ。

特に歯科疾患は、痛くなってからでは施しようがない場合が多い。

初診の患者さんには、必ず定期健診の必要性と歯科疾患の特異性をお話している。

限られた財源の中、今回の改定はある程度評価できると思います。

あとは、国が決めたことを末端であるぼくらが、精一杯知恵をふりしぼり、実行していくこと

が重要です。

また、明日も歯にとって一番いい事は何か?を考え大事に仕事をしていきます。

道の駅(アマゾンで)

以前より本の話をよくしていますが、今日は僕のささやかな楽しみについてです。

最近発売された、道の駅、旅案内全国地図なる本を買いました。

簡単に説明すると単なる地図です。僕は地図が大好きなのです。

なぜかと言うと、眺めているだけで、旅している気分になるからです。

もちろんグーグルアースも大好きです。先日は、今研修に来ているモニカのスイスの自宅に

行きました。

この仕事をしていると、なかなか長期で出かける事が難しいからかもしれません。

またこの本は温泉情報盛りだくさん。こんなことでストレス発散しています。

SANY0415

タービンを使って(模型実習)

だんだん気温も高くなり、日に日に春の訪れを感じる今日この頃です。

今日は午後に空き時間がとれたので、スタッフも含め模型を使い、模型の歯をタービンを

使い削ってみました。

スイスからの研修生のモニカさんは、もちろん初めてタービンを持ちました。

意外にも上手くとても驚きました。アシスタントのMさんは、左利きのハンデをもろともせず

奮闘しました。

とても小さい領域の中で、細やかな仕事をしている事を感じてくれたかな?

お口の中はとても狭く暗く、唾液はどんどん出てくるし、治療は時間との戦いでもあります。

適格な器具だし、ライト、唾液の吸引など、いかに重要であるか。

感じてくれたらいいのですが。

SANY0409

アポイントについて(治療時間)

花粉症の栗田です。仕事上マスクをつけていますが、違う仕事についていたら、この

時期は仕事にならなかったと思う、今日この頃です。

皆さまはいかがお過ごしでしょうか?

当院は、患者さんお1人の治療時間を30分としています。完全予約制とさせてもらって

いるため、お待たせする事はありません。

かたくなにこのスタイルを通している為、患者さんも時間どおりに来院しますし、当方

もきちんと衛生管理ができ、双方にとってメリットばかりです。

効率もこんな時代ですから、重要なことですが、僕達の仕事はそればかりではありません。

様々なドリル達

SANY0402

歯科治療では、歯を削る以外に様々な材料を削ります。

レジンというプラスチックに似たもの、もちろん詰め物の金属も、一見金属に見えても、含有物

の違いによって使用するバー(ドリル)が違います。

また削った後には、滑らかにするため研磨という重要な工程があります。

この研磨にも色々なメーカーから、多数の道具が発売されています。

このように歯科医は、他科と違い非常に道具のしめる割合が多く、道具や、材料と仲良く

過ごす事も、いい仕事をする上での重要な要素となるのです。

三寒四温(体調いかがですか?)

最近、更新できずすいません、院長の栗田です。

毎日、気温差が著しく変わり、体調を崩したりしていませんか?

当院では、スタッフが体調を崩し欠勤が続いています。

そんな中、今日もキャンセルが殆どなく、来院してくれる患者さんには、ありがたく感じますし、

より真剣に治療にあたりました。元々、完全予約制にしている為、待ち時間は皆無ですし、

無断キャンセルはまずありません。

アポ変更もきちんと連絡頂けますし、本当にきちんとされている方ばかりです。

僕らも時間の意識を持ち仕事をしておりますし、完璧なスタッフです。

継続は力なり。やってきたことは間違いではなかったかと。最近切に感じます。

歯科医院に研修生が

以前よりお伝えしていましたが、スイスより研修生が来ました。名前はモニカ・クーンさん

と言います。二十歳の日本とスイスのハーフの女性です。

将来はスイスで歯科大に入り、女性歯科医として働きたいとの事。

今日は初日でしたので、何がなんだかわからなくて終わったと思います。

僕の責任は重大です。何を指導したらよいのだろうか?

SANY0380