未分類

診療レベルの高い歯科医院には、仕事のできるスタッフが存在する‼️

桜新町の歯医者、ラポール歯科クリニック院長の栗田でございます⁉️

今日は良い歯医者の見分け方にも繋がるお話しをしようかと、、

開業医になる前には必ず、勤務医を経験しているはず、勤務医の時にどれだけ勉強したか?が開業医になってからの躍進に繋がると僕は考えている。また勤務医の時に色々な先生の歯科診療スタイル、技術レベルの違いがある事を学んでもらいたい。

その中で自分が目指す歯科医療とは何か?を早く確立して欲しい。

勤務医の時に僕は何軒もの診療所で働いていた。診療所により働くスタッフのレベル、先生の技術に大きな違いがある事を知った。勤務医の先生なら必ず感じる事だろう。

仕事がある程度できる様になると、仕事ができるスタッフがいる診療所で働きたいと考えるようになります。できるスタッフは気が利き、次の仕事を先読みしてくれる為、手技がおぼつかない勤務医にはありがたい存在になります。また、そんなスタッフは大抵患者さんとのコミニケーションスキルを備えている場合がほとんどである。

いくら時給が良くてもレベルの低いスタッフとは働きたくなかった。結論、歯科治療レベルの高い診療所には必ず仕事のできるスタッフが存在するという事‼️

極論、スタッフを見ればその診療所の診療レベルがわかると言うこと。良い歯医者の見分け方?にも繋がる、、、、

良いスタッフは自然発生的に?発生?そんなわけがない。院長が時間をかけ自分のやりたい医療観をスタッフに伝えて指導してきた賜物なんです。

無策でボケっと働いているスタッフとはレベルが違います。

開業医が集まると大体話題はスタッフの話になる。良いスタッフいないかな〜とこれが現状です。

あなたのおかかりの医療機関にはキラキラしていて、目的意識の高い系スタッフはおりますか?

とうふ屋うかい‼️立地は最高なのに、、‼️名店がまた一つなくなる‼️

桜新町の歯医者、ラポール歯科クリニック院長の栗田でございます‼️

先日友人の祝事で、芝のとうふ屋うかいに行きました。この店には何度もお邪魔した事があり、店内、お料理も把握している。

東京タワーの根っこ部分にお店があります。立派な庭園があり、その周りを囲む様に御座敷があります。店員さんは皆さん和装で、これぞ日本‼️を感じる装いである。知り合いがこの店の店長と知り合いである為、予約、料理も融通が効くようで、、、、僕には高級店ではあるが、、、敷居が高い、、、

あと半年ほどで、権利関係の問題で、お店を閉める事になったとの事。立派なお庭、鯉の泳ぐ池、建物も取り壊す事になる様だ、、、残念、、、

最近は海外のお客様で、さぞかし繁盛していた様だが、、、

お料理の一コマ

シンプルにお豆腐が美味しい。

今回はこのお嬢様が楽しくフランクに接してくれました。

普段味わえない時間、空間を、体感できました。ありがとう。

こんな時間が、診療のエネルギーになるのです。いつもは行けませんが、、

墓じまい‼️この言葉知っていましたか?僕は知りませんでした‼️

桜新町の歯医者、ラポール歯科クリニック院長の栗田でござます‼️

墓じまいをするから、貴方も参加して貰えないかと?と母に頼まれた。あまりにも突然の事だったので、何のことだか分からぬまま、母親のお願いだったから了承したが、、、、、、何するの?墓じまいって????

僕は本家の長男として生まれた為、小さい頃から、お墓に関する事や代々受け継がなくてはならない事柄に関して、親からその都度、説明を受けてきた記憶がある。

その僕でも初めて聞いた言葉であった。

墓じまいとは、墓石を撤去して墓地を更地にし、その土地の利用権を管理者に変換する事を言います。

最近は少子高齢化、後継者不足、お墓の維持管理にかかる経済的負担の増加などによる理由で検討する方が多い様です。

母親から話を聞くと、母方のお墓の事でした、母の兄弟には弟がおりますが、都内に住んでおらず、また家族に男のお子さんがおられないので今回の決断に至ったと聞きました。

うーん確かに、女性はお嫁さんに行くと、嫁いだ先のお墓に入る?から、、、?お墓を守る方がいない?、、、、、???

難しい問題だ、、、、

友達のお寺の僧侶に聞いた所、最近は墓じまいの件数がとても多いとの事。昨今の時代背景なのかな?お寺として事業展開?ペットのお葬式に力を入れている?経営もあるし、、、

確かに古い墓石である。108年前との記載がある。大正時代、、、古い、、、

お家に帰って再度考えてみる、このお墓という制度、引き継ぐ方の性差が重要ではないのか?男性がいないと、途絶えない?この制度?

そんな家庭、いくらでもありますよね?

僕には息子がいますが、僕の小さなな頃に指導された、お墓を受け継ぐ事などは全く、伝えていない。

これはうちの家族だけではない気がしている。

荼毘に伏したら、終わりの時代が来るのか、、、

友達の僧侶に長期的な展望を聞いてみよう!!と思う。

ノーベル賞の日本人研究者‼️素晴らしい事です‼️デンマークからメールが、、‼️

桜新町の歯医者、ラポール歯科クリニック院長の栗田でございます‼️

この季節の風物詩はノーベル賞の発表ではないでしょうか?

生理学医学賞は坂口先生、化学賞が北川先生です。おめでとうございます。

僕の患者さんにデンマークに留学中の方がいて、その方からノーベル賞決定後、数日たった頃メールが来ていました。

突然、歯の不調に襲われたのかな???

理科大、東北大と進み、化学の研究者であることは知っていましたが、どうしたか?

自分の研究と同じ、その分野の第一人者の北川先生が選ばれて嬉しいとのメールであった。自分の専門分野のサイエンスを伝えるのは難しいですがと、、、自分の専門分野の解説の添付文書も、、、、

まだありますが、やめときましょう、、、、???

化学、、、僕には、、、ハードルが高い、、、しょぼん、、

しかも、国際電話で僕の診療所まで連絡を、、、着信の画面にレア画面が、、

受付さん、びっくり、、、詐欺の電話かと思った様です。笑、笑、、

あまり取り上げられる事の少ない話題。彼としたら、とても光栄なことだったのだろう。興奮、、、

彼には日本にいる時から、海外に積極的に行く事を何度も説いた記憶がある。今そのことが現実になっている

海外での全ての事柄を楽しんでもらいたい。

素直で、いい意味で飛んでる研究者です。

日本で言う、東工大?あっ、、今は科学大学かっ、、、

ここにあります‼️

 

 

 

田園都市線の車両事故に思う事‼️この線、他の会社より弱くないですか❓

桜新町の歯医者、ラポール歯科クリニック院長の栗田でございます‼️

先日の田園都市線の事故について、お伝えしたい。

昔は新玉川線と言っていたが、その頃からなにかとこの会社はトラブルが多い気がしている。災害、車両事故、車両故障、人身事故などなどで、遅延、遅延、遅延、、、、沿線の住民は皆知っている。クレームで東急電鉄のホームページが炎上した事もあるようだ、、、

何か起こって、振替輸送といっても、なかなか難しい地域である。

毎回こうなるわけである。

昨日の桜新町近辺のバス停である。

僕自身は数少ない休診日で、金融機関周り最中の車からの撮影です。

幹線道路も渋滞が凄く、バスに乗れても進まない状態。バスが来てもすでに満席で乗り込むことができず、、、、、タクシーもひろえない、、、、

八方塞がりとはこの事である。

東急電鉄には行政指導が入ったが、当たり前かと、、、近隣住民の怒り、、、

この事故の影響で被害を受けた方は、多く存在すると思う。

まだ在宅勤務に切り替えできるお仕事なら良いが、医療関係の仕事はライセンスで働いているので、その方が出勤出来ないと仕事自体が滞る。

バス停の行列を見ながら自分の歯科医院のスタッフに思いを馳せる、、、、

僕の医院は恵まれている、2人の常勤さんはバイク、電動自転車、田園都市線止まっても来てくれる。

ありがたい。

歯科医である以上、1人でも診療する覚悟は常にある。現にワンオペ診療をされている先生は沢山いる昨今、、、

スタッフは宝です。

東急電鉄、現状に甘んじず、改善を期待する。

秋のお祭り‼️稲荷神社‼️

桜新町の歯医者、ラポール歯科クリニック院長の栗田でございます‼️

この時期は秋のイベント盛り沢山、秋のお祭りシーズン到来。

毎年楽しみにしている。

何故なら、医院の前までお神輿が来てくれるからである。数年前から他医院の日曜勤務を増やした関係で、毎年は見れなくなったが、、、

今年は自医院の診療日だった為、見学する事ができました。

担ぎ手や警備に桜新町商店街の仲間たちが多数存在しているので、各人にご挨拶をする。

担ぎ手にはお尻丸出しの漢の姿も、、、、前回より減った、、、笑

神社に神輿があっても、街中を練り歩く巡行をしない街もあるという、、、

なんか寂しいですね、、、、的屋さんも排除する地域も、、、

僕は、古き良き伝統は、できる限り継続方向の考えである。

若い世代にも積極的に伝えて欲しい。

中学の同級生、商店街の仲間でもある。

お陰様で‼️とさらりと発する漢になりたい‼️素敵です‼️

桜新町の歯医者、ラポール歯科クリニック院長の栗田でございます‼️

先日、自営業の社長さん軍団とお話する機会があった、ほとんどの方は、ギラギラし、仕事があまり抜ききれていない様子。

毎日、どの様に仕事をされているのか?なんとなく伝わってくる。

良くも悪くも、いかつく、高圧的な雰囲気も、リーダー、一国一城の、、、

きっとこれぐらいでないと、多数の部下を束ね経営できないのかな?

わかる部分もあるが、、、、、

ただ、近くにいた飲食系の大社長は、違った、物腰は柔らかく、言葉遣いも丁寧であった、話しの中で、その方が、お陰様で‼️と返答していた。

その話を聞いていた僕としては、目から鱗、体に衝撃が走る。

こんな大社長が、あなたのおかげで❗️なんて発言するんだ!

な、なんて素敵な言葉なんだろう❗️と感じた。

僕自身も慢心することなく、お陰様で‼️とさらりと言える男になりたいですし、なる覚悟であります。

異業種の方々から学ぶことは沢山ありました。歯科だけの世界にいると、裸の王様、井の中の蛙です。

気をつけなければ、周りを見渡すとそんな方々よく見ますから、、、、

image

僕は歯科界での付き合いが大嫌いです、自営業の友達が多く、話を聞くと、とても勉強になります。

拡大視野での治療は、もはや当たり前の時代です‼️顕微鏡だって。

桜新町の歯医者、ラポール歯科クリニック院長の栗田です‼️

僕らの学生時代に、拡大鏡を使って診療している先生はいませんでした。勤務医となり野に下ると、開業医の先生達は比較的使用されていた方々が多く、自然とその流れで、使用するようになりました。

今では、何個か違う倍率の拡大鏡を使用して診療していますが、最近は、5倍のものを常時使用しております。

拡大鏡でみる拡大視野は細部に渡り、自分の診療を助けてくれます。既に入っている保険の詰め物などは不適と感じる事が多く、プラスチックの詰め物も同じくそう見えます。

僕自身、拡大鏡がないと、雑な診療になりそうで、怖くて仕事ができないです。老眼がどうとかではなく、拡大視野の治療に慣れてしまって、、、

歯科治療ではマストな存在です。

以前より使用者は増えた感じはありますが、僕の周りでは、あまり普及しているとは言えません。いつも使用していない先生を見ると、何故使わないのか?お金がないのか?歯科の勉強してないのか?レベル低い先生だな!!と思ってしまう自分がいます。

顕微鏡を買えと言ってる訳ではないので、勤務医時代から拡大視野での治療をマスターして欲しいものです。

僕は若い先生達には必ず、どんな倍率のものでも良いから、購入しなさい!!と強く勧めていますが、、、

自分の稼いだお金を、より良い治療の道具に投資して欲しいものです。

image

全てが患者さんの利益に繋がります。