今年の総括❗️様々な事について❗️歯科界、元気出したいですね❗️

桜新町の歯医者、ラポール歯科クリニック院長の栗田でございます❗️

近年の歯科界、取り巻く環境が随分と様変わりしました。偏にコロナの影響下、人の動きが変わった為で、診療時間が変わってしまいました。以前は仕事終わりで歯科に来院される方がある一定数いましたが、コロナ後は夜の時間帯の患者さんは少なくなりました。

当院は予約の患者さんの治療が終わり次第、診療時間内でも診療終了としています。

次にロシアの戦争の影響もあり、保険適応の金属価格の乱高下。下がる事はなく、上がり続けています。以前から国が推奨してきた基本となる治療なのに、、、、僕はあまりベストな材料とは、、価格的に高すぎて使えません。使えばつかう程、赤字になりますもの、、、日本全国の歯科医院が苦しんでいます。

最後に物価高、保険負担率の増加による、受診抑制です。つまり、節約していると言う事。

当院も春までには保険外診療の価格を上げる事にしました。インプラントメーカーの値上げが発端です。これまた限界でした。

いまいち、歯科界に明るい話題がありません。ハッキリ言って厳しい世界です。僕は自院の休診日に他院さんで働き、他者に必要とされるインプラントの技術があるのでまだマシですが、普通の開業医の先生達は自分の医院を存続させるだけでも大変だと思います。

異業種でも同じ、皆、苦しんでおります。愚直にやるしかありません。

頑張りましょう❗️

小さなサンタさんがあらわれました❗️今日はクリスマスでしたね❗️

桜新町の歯医者、ラポール歯科クリニック院長の栗田でございます❗️

今日はクリスマスですね!正直、どんなイベントだったか?忘れてしまいました。この季節は忙しくて毎日を一生懸命に生きているだけです。

医院に小さなサンタさん来院❗️カワイイですね。

 

お母様に許可を取り写真撮影。50間際のおっさんのピースはかなり痛いのですが、やってみました。なんとなく、さまにはなったかなと、、、、

治療もしっかりできるサンタさんです。小さい頃から通っているサンタさんなので、、、

29日の午前までやってます。明けは7日からです。

同僚のカマタクン、昨日、奥様とお食事中に電話してすいませんでした、せっかくのお二人の時間なのに、、、イブに外食、イケてる歯医者ですな〜。

 

実家がようやく完成しました❗️初めて中に入りましたが、住みたくなりました❗️

桜新町の歯医者、ラポール歯科クリニック院長の栗田でございます❗️

僕の地元は駒沢である、駒沢公園のすぐ近く。桜新町は同じ中学の同級生が多いが、厳密に言うと隣町になる。

深小、深中、高校と全て公立に通って、私立の歯科大に入学した。その影響で実家を建て替えることが出来なくなり、かなり老朽化が進んだ状態で両親が暮らしていた。

こんな感じで建ちました。先日、引き渡しがありました。施工はパナソニックホームズに頼みました。費用は高いと思ったが、作りはしっかりしていると感じました。

1階は店舗として貸します。おにぎり屋さんが入るようです。

2階は両親、3、4階は賃貸です。

ありがたい事に、引き渡しの時点で全ての部屋がうまりました。

将来は僕も住むかもしれません。大事に管理して行きます。屋上から、富士山が見えました。多摩川花火大会をみたり、バーベキューなどもやりたいと思っています。

地鎮祭してから半年で完成しました。親が高齢なので、仮住まいからの引っ越しを手伝いました。

歯科医 栗田貢一のレントゲン写真です❗️衝撃の病変が❗️

桜新町の歯医者、ラポール歯科クリニック院長の栗田でございます❗️

いつの時代でも、自分の治療は後回し、困ったものである。恥ずかしながら、世田谷区などから来る検診、忙しさに感けて受診した記憶が無い、、、、、、

もちろん歯の治療だって、、、仮着になってる。

一念発起して、治療を前向きにして行こう❗️と自分の口腔内のレントゲンを撮ってみた。

これが歯科医kuritaの口腔内である。

僕の特徴、一本一本の歯が長い❗️親知らず、真横に生えてる。骨に埋まっているから抜歯していない。左下一番奥、歯根破折している、抜歯が近い。

最悪である。僕も御多分に洩れず、神経のない歯が割れてきた。やはり奥歯は力がかかるんだね。

抜歯になったらこの場所はインプラントしか選択肢がない、、、

若い先生にやってもらうのは正直、怖いな、、、、とにかくブラッシングだ❗️

患者さんには歯科医だと虫歯って一本もないのですか?もしも治療するなら自分で治療するのですか?とか聞かれますが、僕らだって人間です。虫歯にもなりますよ、、、、

 

 

宝くじを買うしかないでしょ❓こんなこんな物価高の時代、総理どうにかして❗️

桜新町の歯医者、ラポール歯科クリニック院長の栗田でございます❗️

今日は宝くじについて、毎年暮れになると年末ジャンボの季節になります。今まで大きく当選したことはない。しかし今年は億いかなくても少額当てていきたい。

昔は万単位で町の売り場で購入していましたが、今年は少し変わった買い方をスタッフに伝授してもらった。その買い方とは、、、、、高速道路のサービスエリアで買う❗️である。

うちのスタッフは100万円ゲットした事がある強者である。年末でなくとも宝くじを定期的に購入する輩。定期購入の方々は自分なりのルールやスタンスが確立しているみたいで、スタッフは旅先に出かける途中、サービスエリアで購入、旅の思い出作りの側面もあると話してくれた。

深いな、宝くじ、、、、、

サービスエリア❓売ってんの❓と思い調べてみる。

僕が八ヶ岳に向かう時に使う中央高速道路、こんなに売り場があった、知らなかった。勿論東名にも多数ある様だ、、、、

トイレが近い僕でも、売り場が視界に入った記憶すらない。。。

今年はコレだね。

お金お金してはいけないんだよ、欲深い、僕。。。。旅の思い出ぐらいの感覚で、、、、

こんな文を書いている時点で、当てに行ってるし、、、欲、欲、欲、だらけだな、、、僕。

近じか高速利用時に買ってみよう。

 

サッカーワールドカップ❗️見ましたか❓スポーツの持つ力❗️

桜新町の歯医者、ラポール歯科クリニック院長の栗田でございます❗️

4年に一度のサッカーワールドカップが開催されていますね❗️寝不足の方も多いかと思います。

今回は全くのノーマークで、選ばれた選手すら知らなった僕でしたが、日を追うごとに知識が増えていきました。今や選手の殆どが海外のクラブでプレーするぐらい、個々の選手の評価が上がっているのだなと改めて知りました。

初戦のドイツ戦を見て、長友、権田選手ぐらいしか知らなかった僕、気になる選手を2人発見❗️

三笘選手、伊東選手、抜群に際立っていた。改めてお話しすることが無いぐらいの素晴らしい選手です。

深沢中学時代にサッカー部でもあり、レギュラー、、少し自慢、、、右サイドのディフェンダーでした。現在の代表では酒井選手と同じポジション。酒井選手の父は医師をしている、、、、

そんなこんなで、にわかサッカーファンではないと自負している。

今年引退されたヤクルトの嶋選手が、楽天時代の素晴らしいスピーチ!見せましょう!野球の底力を!を思い出しました。

選手達からスポーツを通して勇気、前向きな姿勢、諦めない心、、、再認識しました。

選手達は皆プロ、仕事であるとは言え人々に感動を与えるポジションでもある。僕自身、今回の大会を通じて、歯科医として患者さんに感動を与える治療をしないといけないと、、、、、

ここにきて良かった、ここに来たら安心だ、、、、と、、、

この先生でないとダメ、、、、早く出せ!三笘を、、、と、、、、

こんな感じで、応援しちゃいました。

僕です、この背中、、、、

 

歯科医師に必要な要素❗️美的センスが大切なんです❗️治療センスにも関わる事です。

桜新町の歯医者、ラポール歯科クリニック院長の栗田でございます❗️

歯科医が備えていなくてはならない要素に美的センスがあります。これは人により大きく差がある部分と感じます。対人関係で、あっ、この方オシャレ!センスあるな!清潔感ある!とか感じる瞬間ってありますでしょ、、、これと同じ感覚です。

感じる側のセンス、一人一人の好みもあると思いますが、、、、、

同じ虫歯の治療、被せ物、神経の治療、などなど、術者のセンスが大いに出ます❗️複数人のドクターがいると顕著に感じます。

正直、治療痕からその治療を施したドクターのセンスや、性格まで読み取れます。僕は、、、

センスがあるドクターの処置は清書に則った治療痕を呈します。ドクターによって、どこでこんなやり方を覚えてしまったのだろう❓と感じる痕跡も多いのも事実です。完治した状態を再現するセンスに欠けているという事。

センスがある先生は、普段の私服、診療着、立ち振る舞いからある程度判断できると思ってます。

センスがある方は、全ての診療行動がスマートです。治療時間が闇雲に伸びる事はありません。タイムマネージメントがしっかり出来ているからです。

こんなケース、前歯、1番目立つ場所ですね、、

細やかな、溝、凹凸、の再現性、材料の色の選択、仕上げの研磨、、、、センスです。

きっと欠ける前の歯は、こんな形態だったのでしょう、、、、イメージ、、大切です。

1つのケースですが、歯科治療は治療痕が明確に残る仕事なのです。治療痕で時間に追われていたのか?元々の先生のスキルがどの程度なのか?バレますよ。

患者さんには分かりづらい事ですね、、僕らは職人です。職人の腕の良し悪しまで見抜ける、眼力を備えてください。すごく些細な違いですが、、、感じて下さい。

極論、少し神経質なぐらいが、歯科医には向いていると思っています。大雑把でアバウトな性格の方は向いていません。細かい仕事ですし、、、人間的にはその方が付き合いやすいですが、、、☺️

最近増えている他院でやったインプラントのリペアーやメンテナンスについて❗️

桜新町の歯医者、ラポール歯科クリニック院長の栗田でございます❗️

欠損補綴の選択肢の1つにインプラントがあります、患者さんの認知、普及が進むにつれて様々な術後のリペアーが迫られてきています。

歯を止めているスクリューの緩み、それによる補綴物の脱離、インプラント自体の問題である、インプラント周囲炎、インプラント自体が抜けてくる。隣の天然歯とのコンタクトポイントの離開。などなど、、、多数。

 

日本で認可が降りているもので約30メーカー程。世界では4代メーカーが強い、実績、臨床データが豊富であるから、、、

それぞれのメーカーに使う道具が違い、ネジの規格も違う。これが厄介な所。

その事をお伝えして、患者さん側に元の医院さんに問い合わせをお願いするが、不明や、電話すらしたくないです❗️とお話になる方が多い事、多い事。何があったんだ?一体?

その為、僕らが医院名を聞き、ホームページの情報、価格表、などから探り出す事多し。

困ったもんです。これも、、、、、、これ僕の仕事なのかな?といつも感じます。。。。

メーカーによりこんなに器具が違うんです。

上からストローマン、アストラ、ノーベル。似たように見えても、ネジ先の形状が違う。トルクレンチも微妙に違いあり。

患者さんとの関係性も気になりますが、術者として責任を持った仕事をしないといけません。

何年か前より、フォローしている他院さんで入れたインプラントケース。スリープしているインプラントあるし、周囲炎も、、、かなり厳しいです。僕の医院は2階でエレベーターがありません。この患者さんは高齢です。どうするか???

故に、インプラント治療はその方の長い人生を背負って行く治療であるという事を念頭に、処置に着手しないといけないと思っています。僕は多くのインプラント治療を経験してきましたが、未だにインプラントオペ前は何時でも緊張しますし、責任と向き合っています。

今後もこの習慣を変える事なく、患者さんの期待に応え続ける所存である。